Top > Workshop > マヒナファーマシーのワークショップ

 からだ感覚にめざめるためのヨガ「操・みさおヨガ」

 


 

マヒナファーマシーでは、月1回の小さなヨガクラスを開催しています。

教えてくださる桜内操先生は、不妊や女性特有のからだの悩みに応じて、日々の暮らしのなかで使えるヨガを40年以上伝えてこられています。女性の身体は、年齢に伴ったライフステージによって変化していきます。現代は、時代の忙しさや気候変動によって季節を乗り越えてゆくにも、とても力を使う時代になりました。無意識な身体はそうした様々な影響を受けてバランスを崩してしまいます。そうした状態を身体から調整することによって、心や日常を健やかにすることを目指したヨガです。

わたしたちのからだは、すでに知っています。
操ヨガは本来持っている健やかな身体感覚に目覚めていくヨガです。「ヨガ」と聞いてイメージするようなアクロバティックで難しいポーズではなく、静かに、感覚に響かせる動きを通して身体に働きかけます。細胞レベルに意識した小さな動きは、深部からゆるみ、不思議とからだの感覚がじわじわと目覚めてゆきます。
身体感覚が目覚めはじめると、無意識に自分がとらわれていたことや古い観念のようなものが少しずつ外れて、シンプルで軽やかに変化していることに気づきます。そして、ほっこりと大らかなこころで安心して委ねることができます。身体の変化は、心にも確かに働きかけてゆきます。

クラスでは、からだとエネルギーがスムーズに循環させてからヨガに入ります。季節の身体の傾向にあったオイルとフラワーレメディを選んで、ポイントとなる臓器やチャクラにブレンドしたオイルを使います。季節によってからだや精神のゆらぎがありますので、季節に合わせたからだとこころのバランスを調整するものを選びます。

ヨガやからだを動かすことが苦手な方でも安心して受けられる、ゆるやかなヨガです。また、古くからパターンになっている身体の癖や不調、女性特有の病気、妊娠にむけてのからだ作り、出産後のからだを健やかに戻したい方に特におすすめです。

太陽のようにきらきらした笑顔とユーモアと笑いを交えながら、ひとりひとりに丁寧に向き合って教えて下さるみさお先生からも元気とパワーをもらってください。小さなクラスですので、身体のお悩みも伝えていただいてご自分としっかり向き合って安心してご参加ください。ぜひ、お待ちしております。


< ワークショップ詳細 >

★11月 「自然の力に身をゆだねて」

寒い月に入っています。上手に身体を縮めていきましょう。
呼吸を開いて、細胞に光を入れていきます。
今年は、急に暑くなったり、寒くなった時に左右差が大きくなり、ねじれて不調が出ます。
そうした時のバランスを取っていきます。

日  時:2023年11月20日(月)10:30〜13:30
場  所:マヒナファーマシーストア(最寄駅:下北沢)
参加費用:4,000円(税込価格、ハーブティー)
持  物:お水、五本指靴下、動きやすい服装(開始前にお着替え頂けます)
定  員:5名さま

◎今後のスケジュール
12月 12月18日(月)10:30〜13:30

 

< お申し込み方法 >

マヒナファーマシーお問い合わせのページからお申し込みください。
本文にワークショップのタイトル、参加ご希望の会、お名前、住所、年齢、参加人数、メールアドレスを記載してください。
心身で気になるところ、このヨガに期待していることがありましたらお知らせください。

BOTANICAL × COFFEE WORKSHOP
"A scene of day-to-day life with coffee"
1st movement

 

 

普段なにげなく飲まれているコーヒーも植物の種子から作られています。
種子のままでは抽出してもまったくおいしい飲み物にはなりませんが、人間の歴史の中で偶然にこの種子に火を入れた方がいたことで、こんなに豊かな香りと風味をもつ飲みものとなり、コーヒーは私達の生活に根強く浸透しています。

アクティブに活動を始める朝や集中したいとき、心を落ち着かせたいときにハンドドリップでじっくりコーヒーを煎れて過ごす。コーヒーのもつ香りと作用は、取り入れ方によっては日々の活動を後押ししてくれたり、リラックスをもたらす効果が期待されます。1日の中で取り入れたい時間やシーンをあらためてみなさんと考えながら、コーヒーの知識とハンドドリップのやり方を体験できるワークショップです。新しいコーヒーとの付き合い方、楽しみ方が見つかれば幸いです。

今回、ワークショップのために、植物としてのコーヒーを新たなカタチで味わう、多様な香り・風味をもつ植物をかけあわせた「マヒナハーバルコーヒー」を作りました。

ベースとなるコーヒーは、キミノコーヒーの新月・満月ロースト。バイオダイナミック農法を取り入れ、自然のエネルギー循環を感じながら栽培されたコーヒー豆を使い新月・満月の日に焙煎しています。透き通るクリーンな味わいは、コーヒー通の方はもちろん、これまでコーヒーが苦手だった方にも好評をいただいています。そして、これまで様々なハーブを使ったプロダクツを手がけているマヒナファーマシーが選ぶ植物たち。その二つが出会った、これまでにない新たな感覚で楽しめるコーヒー。ぜひ体験してみてください。

マヒナでお馴染みのJunko (en la co)さんがイギリススタイルのブランチプレートをご用意いたします。
週末の癒しのひと時になりますように。

< ワークショップ詳細 >

日  時:2023年10月14日(土)11 : 00~13 : 00
場  所:マヒナファーマシーストア(最寄駅:下北沢)
参加費用:5,500円(税込)(ブランチプレートとコーヒーやハーブティー)
おみやげ:お作りになったハーバルコーヒー
定  員:8名

 

< お申し込み方法 >

下記専用フォームからお申し込みください。必要事項をご記入の上、ご送信ください。

https://forms.gle/9fSDGj9DwK2ezBiE6

必須項目 お名前、ご住所、お電話番号、年齢、参加人数、メールアドレス
任意項目 複数でお申し込みの場合はご同行者のお名前、普段コーヒーを飲まれるか

※当日はコーヒーやハーブの香りを楽しんでいただくため、
 香水などの過度な香りのご使用はお控えいただければ幸いです
※カフェインが含まれるコーヒーを楽しんでいただくワークショップのため、
 妊婦中の方や小児の参加は見合わせてください

< 教えてくださる方 >

キミノコーヒー
音楽家が焙煎するキミノコーヒー。豆選び、焙煎方法、未知なる味づくりを音楽を楽しむかのように創作しています。目覚めのひと時、リラックスタイム、日々のターニングポイントに一杯のコーヒーを。エチオピアで作られる豆をメインに、季節感や味の方向性から厳選した風味に溢れ香り高い「スペシャルティコーヒー」を使用。よりクリーンな仕上がりとなるように焙煎前に生豆を洗う「プレウォッシュ」を行い、半熱風焙煎機でひとつひとつ丁寧に焙煎してお届けいたします。

ロースター 須嵜富美男
飛騨生まれ・金沢育ち。自宅にあった電子オルガンでバッハのフーガBWV578を弾き始めたのがすべての始まり。小学校で吹奏楽部に所属、高校時代からシンセサイザーやPCを使った音作り、曲作りを始める。音楽大学卒業後は音楽事務所や録音スタジオ・音楽ホールの設立・運営など長く音楽業界に身を置いてきたが、2023年に「スキ」を拗らせてコーヒー業界に足を踏み入れる。異色の経歴ならではの新しいコーヒーづくりに奮闘中。

WEB : https://www.kimino.coffee/
ONLINE STORE : https://store.kimino.coffee/
SNS / instagram : https://www.instagram.com/kimino_coffee/


< お料理 >

Junko (en la co)さん
成田空港の会社に勤務後イギリス遊学。 ロンドンでは日本食のレストランのアルバイトに精を出したり、ヨーロッパ各地を旅する。英国の航空会社に勤務。このころ、花粉症に悩まされ、 知人から「マクロビオティック」がいいのではとアドバイスを受けたことから興味を持ち「リマ・クッキングアカデミー」にて師範を取る。 花田美奈子氏プロデュースの竹橋のベジタリアンレストラン「アートスペース・ハナダ」の料理に魅せられ、  厨房で働き始める。メニュー作り、セミナーの料理やパーティー、ケータリングの料理などを経験。 自然食品店でマクロビオティックの料理教室の運営とメニュー作りを担当。 中島デコ先生の料理アシスタントを務める。 イギリスのマンチェスターにある英国ベジタリアン協会主催の料理教室を受講し 、野菜だけの料理に魅せられる。帰国後、料理教室 en la cocinaを7年に渡り開催。 友人と立ち上げた通販サイトACOTの焼き菓子のオリジナルレシピを担当。 のちにレシピブック「ACOTの焼き菓子」上梓。 自然栽培野菜を応援している青果店である築地御厨主催‘やさい塾’のレシピ開発、料理スタッフとしても活動。現在は、農家から自然栽培の野菜つくりを学びつつ、旬の野菜のイベント等を開催している。

 真夏の夜のファンタジー “扉の向こう” ワークショップ

 

夏至を過ぎ、夏の盛りを迎えました。
太陽は高みの極みに昇っています。冬至の反転した世界にいる私たち人間の意識は今、外に向かって流れ出し、太陽に引っ張られるように天空に向かっています。

古来、夏はこちらの世界と向こう側の世界の境界の扉が開き、異界の精霊たちとの交流が行われる季節と認識されてきました。蛍も蝶も、そうした扉のあちらとこちらを行き来する象徴とされ、それぞれの土地の文化とともに、さまざまな風習が形作られてきました。

現代では、「異界」そのものが商業スピリチュアル的な文脈の中でばかり語られるようになってしまいましたが、何もかもがビジネスに飲み込まれてしまっていく現代においても、私たちの認識と内なる子ども心の純真性を大切に保っていくことで、そうしたビジネスや怪しげな宗教もどきや思想に持っていかれることなく、純粋にこの季節の精神性に触れていくことができます。大人にとっても、ファンタジーの力は大切です。なぜなら、どんな力にも屈しない、本質的な「自由」の領域は、ファンタジーの世界に属するものだからです。

夏を癒す薬草を味わっていただくフードやドリンクもご用意いたします。味覚からも堪能しながら夏の夕暮れにファンタジー=シュタイナーの感覚体験をぜひご一緒しませんか。

 

夏至のライゲン
トランスパレント・ペーパーランタン作り 
夏の庭を作る〜フラワーセレモニースペース 
うた・あそび・いのり 
food&drink with シェアリング

大人のための、夏を遊ぶ時間です。
扉の向こうを、そっと覗いてみましょう。


< ワークショップ詳細 >

日  時:2023年 7月29日(土)18: 00~20: 00
場  所:マヒナファーマシーストア(最寄駅:下北沢)
参加費用:5,500円(税込)(フード、1ドリンク付き)
おみやげ:手仕事したアイテム

 

< お申し込み方法 >

 

マヒナファーマシーお問い合わせのページからお申し込みください。
本文にワークショップのタイトル、参加ご希望の会、お名前、住所、年齢、参加人数、メールアドレスを記載してください。

 

< 教えてくださる方 >

虹乃美稀子さん
東仙台シュタイナー虹のこども園園長・担任
http://sendaiyunta.com

公立保育士として7年間保育所や児童相談所に勤務後、シュタイナー幼児教育者養成コースに学ぶ。南沢シュタイナー子ども園にて吉良創氏に師事。2008年「東仙台シュタイナー虹のこども園」開園、園長および担任。東京をはじめ、全国各地でまたオンラインでシュタイナー講座、子育て講座を開催。

著書「小さなおうちの12ヶ月」(河北新報出版センター)
「いちばん大事な『子育て』の順番」(青春出版社)

Facebook|東仙台シュタイナー虹のこども園、虹乃美稀子
Instagram|@steiner_nijinokodomoen @mikikonijino

 ベジタブルレメディーはじめましょう 〜野菜で整えるストックフード作り・夏編〜

 

 

身体の疲労が出やすい初夏に、久しぶりにベジタブルレメディーの会を開催します。
マクロビオティックをベースにお野菜を熟知しているJunkoさんの季節野菜を使って忙しい日々に、軽やかに常備できる ストックフードを作るワークショップです。季節の野菜の活かし方、シンプルな調味料と調理法でベジタブルレメディーを作ります。

ベジタブルレメディーとは、野菜+療法

季節の野菜を効果的に食べることで、その季節の身体をチューニングし自然治癒力を助ける食事です。忙しくてお料理する時間も元気もなく、野菜不足になりがち。そんな時でも季節のお野菜が冷蔵庫の中ですぐに食べられるようにストックしてあれば一日の終わりも身体が喜ぶ食事をすることが出来ます。野菜を効果的に味わうために、Junko特製の魔法のスパイス&ハーブを使ってベジタブルレメディーに仕上げていきます。会で使用するお野菜は、瀬戸内海のキラキラしたエネルギーをふんだんに吸収して育った広島・宮島で自然農法をされている中岡農園さんのお野菜です。瀬戸内海の風と御神体となる山・弥山から湧き出る水を含み丹念に自然のままの営みの中で育った植物たちです。野菜から宮島の土地と中岡農園さんの思いが伝わることと思います。

夏は、暑さで食欲が出づらい時です。そんな時は旬の夏野菜を食べて身体の回復のきっかけにしたいものです。夏編では、夏野菜を引き立てる調味料「ラー油」をライブ感満載のデモンストレーションで作ります。そして、野菜をフルに堪能できるワンプレートに仕立てます。

Junkoさんは、作る人それぞれが自分の心地よい料理の仕方をみつけることができることを伝えたいと言われています。ご自分の感覚、ライフスタイルに合った料理のヒントも見つけていただけると嬉しいです。夏の野菜の扱い方やデモンストレーションのあとは、作ったワンプレートでみなさんとランチタイムです。お好きな方は、珍しい中国ワインも少し合わせて召し上がってみて下さい。

身体の健やかさと安定は、食べ物から。
ベジタブル レメディーをはじめましょう。
夏を元気に乗り切りましょう。

 

< ワークショップ詳細 >

日  時:2023年 7月8日(土)12: 00~14: 30
場  所:マヒナファーマシーストア(最寄駅:下北沢)
参加費用:5,500円(税込)(お野菜料理、1ドリンク付き)
おみやげ:ラー油

 

< お申し込み方法 >

マヒナファーマシーお問い合わせのページマヒナファーマシーお問い合わせのページからお申し込みください。
本文にワークショップのタイトル、参加ご希望の会、お名前、住所、年齢、参加人数、メールアドレスを記載してください。

 

< 教えてくださる方 >

Junko (en la co)さん

成田空港の会社に勤務後イギリス遊学。 ロンドンでは日本食のレストランのアルバイトに精を出したり、ヨーロッパ各地を旅する。英国の航空会社に勤務。このころ、花粉症に悩まされ、 知人から「マクロビオティック」がいいのではとアドバイスを受けたことから興味を持ち「リマ・クッキングアカデミー」にて師範を取る。 花田美奈子氏プロデュースの竹橋のベジタリアンレストラン「アートスペース・ハナダ」の料理に魅せられ、  厨房で働き始める。メニュー作り、セミナーの料理やパーティー、ケータリングの料理などを経験。 自然食品店でマクロビオティックの料理教室の運営とメニュー作りを担当。 中島デコ先生の料理アシスタントを務める。 イギリスのマンチェスターにある英国ベジタリアン協会主催の料理教室を受講し 、野菜だけの料理に魅せられる。帰国後、料理教室 en la cocinaを7年に渡り開催。 友人と立ち上げた通販サイトACOTの焼き菓子のオリジナルレシピを担当。 のちにレシピブック「ACOTの焼き菓子」上梓。 自然栽培野菜を応援している青果店である築地御厨主催‘やさい塾’のレシピ開発、料理スタッフとしても活動。現在は、農家から自然栽培の野菜つくりを学びつつ、旬の野菜のイベント等を開催している。

 夏の植物と遊ぶ ー植物の蒸し染め大判バックまたはストールのバンドルダイWS

 

光り輝く季節の植物たちを散りばめたお花畑のようなバックを染めてみませんか?

バンドルダイはエコプリントとも呼ばれ、植物を布に巻きつけて(バンドル)蒸しあげて、色や形を転写し染め上げる植物染めの技法のひとつです。蒸しあげるときの蒸気やアロマも身体を癒してくれます。植物の色、香り、波動がそのまま布に転写され、植物の世界がそのまま布に広がってなんとも感覚が歓喜するようなワークです。

今回は、65×60cmのオリジナルのコットンバックまたは65×180cmのリネンガーゼストールをご用意します。バックはたくさんのお買い物や一泊旅行にも使えるくらいのサイズです。数に限りがありますのでお早めにお申し込みください。こちらでも乾燥の染料をご用意していますが大きな作品となりますので野の花やお庭のハーブや花びらなど使ってみたい植物があればぜひお持ちください。各回、小さな人数で進めてまいります。

蒸し上がる間、ハーブティと特製ケーキを頂きながら、植物を通して語らいのひと時をお過ごし下さい。これからの季節に活躍するあなただけの作品づくりをお楽しみ下さい。

 

< ワークショップ詳細 >

日  時:2023年7月1日(土)
     11:00スタートの回:11:00〜13:00(蒸し時間12:00〜12:45)
     12:00スタートの回:12:00〜14:00(蒸し時間13:00〜13:45)
     14:30スタートの回14:30〜16:30(蒸し時間15:30〜16:15)
     15:30スタートの回15:30〜17:30(蒸し時間16:30〜17:15)

場  所:マヒナファーマシーストア(最寄駅:下北沢)
参加費用:バック 10500円 ストール 8800円  ( ハーブティ+おやつ付き)
     親子参加の場合、お子様は小さなエコバッグを染めていただけます。
     プラス3000円
持  物:草花(生でも乾燥のものでも可)
     汚れても良いバスタオル(古布)、エプロン、作品を持ち帰る袋 
定  員:各回3〜4名
     お申し込みは先着順となります。定員に達し次第募集を締め切ります。

 

< お申し込み方法 >

マヒナファーマシーオンラインページからお申し込みください。
https://mahinapharmacy.stores.jp/items/63142e8523747f7bf90789d9

 

< 教えてくださる方 >

徳田陽子 神戸市生まれ
2011年より色とリズムとしてシュタイナー思想をベースに自然との共生をテーマに大阪を拠点に全国各地で草木染め作品の展示、ワークショップなどを開催。

 マヒナファーマシー  大人のシュタイナー講座


はじまりの春を迎えました。今年も、大人のシュタイナー講座の各プログラムがスタートします。

今年で4年目になる12感覚の学びをベースに、はじめての方、既に12感覚のベイシックを学ばれた方、12感覚の学びをベースにさらに深遠な学びを望まれる方へ3つのプログラムに整えました。はじめましての方は、12感覚のイメージを捉えていただける第一歩となる単発講座にぜひご参加ください。そして、ベイシック講座の扉を開けてください。

既に、ベイシックを学ばれた方は、アドバンス講座、リベラルアーツクラス STEP1を学んでいただけます。心の窓を開いて、感覚に耳を澄ませて、ぜひ読み進めてみて下さい。

  • ベイシック連続講座 全8回 「The right order ~ シュタイナーの12感覚の世界を探る」 5/18スタート
  • はじめましてガイダンスお話会 ーはじめましての単発講座 「魂の扉の前に立つ~12感覚の世界へ」 4/6開催
  • アドバンス連続講座 全 4回 「12 Sensory ring」 6/8スタート
    ※ ベイシック講座を学ばれた方対象
  • リベラルアーツクラス STEP1 全4回 9 /1スタート
  • はじめましてガイダンスお話会ーリベラルアーツ ベイシッククラス
    ガイダンスお話&交流会「わたしから、始まる」6/30開催
  • リベラルアーツクラス STEP2 全 4 回 「The spiritual law of causation 1」 4/6スタート
    ※ リベラルアーツベイシック講座を学ばれた方対象



2023.4.6
はじめましての単発講座「魂の扉の前に立つ~12感覚の世界へ」

シュタイナーの12感覚論についての入り口になるお話と、その先の風景をご一緒に眺めるようなお話をします。

人間に備わる感覚は五感(視覚・聴覚・触覚・味覚・嗅覚)だけではなかった!というのは知れば知るほどに大変新鮮な驚きです。私たちの持つ感覚は「魂の扉」であることを感じ取るようになります。そしてその扉の奥には、人間存在の秘密を垣間見るような、感覚相互の深い関連性を見出すこともできるのです。

ベイシック連続講座「The right order ~ シュタイナーの12感覚の世界を探る ~ 」とアドバンス連続講座「12 Sensory ring」の2本立ての構成で開催します。コロナ禍が続く中で世界の混沌は増すように感じられますが、ミクロコスモスはマクロコスモスに通じるように、周りが見えにくい時ほど、実は自分の内側を「感じる」ことが、こうした時代の中で自分らしさを見失わずに生きる助けとなります。その感覚を磨く一助になることを願ったプログラムです。今まで気づかずにいた自分と世界に、自分自身の感覚で新しく出会っていきましょう。

お話をお聞きになってベイシッククラス、アドバンスクラスの受講をお考えいただく機会にしてください。


< ワークショップ詳細 >

日  時:2023年4月 6日(木) 生配信 10:30〜12:30
場  所:オンライン生配信(zoom)・録画
参加費用:3,500円

*オンライン生配信または録画でご参加いただけます

< お申し込み方法 >

マヒナファーマシーのオンラインストアからもお申込みください。
https://mahinapharmacy.stores.jp/items/6405691293f61974aa315d9d


 

2023.5.18スタート
ベイシック連続講座 全8回
「The right order ~ シュタイナーの12感覚の世界を探る」 

感覚とは、なんでしょう。
感覚とは、私たちの体と意識を通して世界と出会う扉のようなものです。

通常、人間に備わっているのは「視覚・聴覚・触覚・味覚・嗅覚」の「五感」と言われています。そしてその範疇に入らない、超感覚的に察知するものを「第六感」と呼んだりするのは、世界共通の表れのようです。

シュタイナーは私たち人間は「12の感覚を備えている」と言っています。12もあるのかと驚かれるかもしれません。中には「思考感覚」とか「自我感覚」とか、言葉を聞いただけではピンとこないものもあります。普段私たちが「第六感」とか「虫の知らせ」と言って流してしまうことの中には、こうした自分が意識していない感覚の発動があるのかも、しれません。

私たちはこうした自分の中にある様々な感覚を意識してもしなくても、常に様々な感覚の刺激を体験し、それに反応することで、自分の言動や感情を生み出しています。つまり、生きることとは、絶え間なく続く感覚の刺激による自己の反応であるとも言えるのです。 そしてこの12の感覚は低位・中位・高位の三つの領域に分けられ、互いに関わり合っています。 こうした自分の中に潜む感覚について学んでいくことで、自分自身をより深く認識していくことはもちろん、自分を取り巻く世界や他者ともまた 深く出会い直したり、理解が深まったりしていくことでしょう。 12感覚を知ることは、「自己と世界を自分自身で紐解いていくこと」なのだと思います。 こんなに面白いことが、あるでしょうか。

自分を知るにも、世界を知るにも、正しい順番ー the right order があります。生きることの根っこにある「12感覚」について、順を追って扉を開いていきましょう。自分自身を知るための自己教育の学びとして、どなたにもおすすめできる内容ですが、特にセラピストやボディーワーカー、福祉・介護などの専門職の方々、子どもたちの感覚の世界と深く関わっている保護者、保育・教育関係者の方々には日々の実践に活かせる内容がたくさんあります。今まで気づかずにいた自分と世界に、自分自身の感覚で新しく出会っていくことができます。

シュタイナーに興味はあるけど難しいと感じていた方、はじめての方でもこのテーマに興味を抱き、自分らしく生きること向き合うことを大切にされている方、誰でもご参加いただけます。同じメンバーでワークショップ形式で進めていきます。一年を通して、シュタイナーの思想が自分の身体と心と頭に少しずつ馴染んで今を生きる知恵になっていただけることを願っています。

< スケジュール >

ベイシック連続講座 「The right order ~ シュタイナーの12感覚の世界を探る」全8回
午前のクラス:10:30〜12:00

第1回 5月18日(木) 《 触覚/生命感覚 》
第2回 6月16日(金) 《 運動感覚/平衡感覚 》
第3回 7月20日(木) 《 味覚 / 嗅覚 》
第4回 8月24日(木) 《 視覚 / 熱感覚 》
第5回 10月5日(木) 《 聴覚 》
第6回 11月2日(木) 《 言語感覚 》
第7回 1月18日(木) 《 思考感覚 》
第8回 2月22日(木) 《 自我 / 他我感覚 》


< ワークショップ詳細 >

受講方法:オンライン生配信(zoom)・録画
参加費用:各回5,500円

8回の連続クラスになっております。全クラス参加をお願いいたします。やむを得ずお休みされる場合もお休みの回は録画でご参加いただく為、お支払い頂き、返金は致しかねますことをご了承ください。

お支払方法は、3パターンあります。

  1. 8回分一括でお支払下さる場合は、消費税分4,000円値引きさせていただき40,000円となります。
  2. 8回分を二回分割でお支払い下さる場合は、2,000円値引きさせていただき1回目22,000円と2回目20,000円となります。
    2回目は、第5回目の10月5日までにお振込ください。お振込完了時にご一報下さいませ。
  3. 各回ごとに分割でお支払いされたい場合は1回5,500円となります。


*各回支払いを希望の方へ*
各回ごとのお支払いをご希望の場合は1回5,500円となります。こちらをご希望の場合は、お申し込みの際にお振込を選択して、注釈欄に「各回支払い希望」とご記載ください。

 

< お申し込み方法 >

マヒナファーマシーのオンラインストアからもお申込みください。
一括払い https://mahinapharmacy.stores.jp/items/608797dee70dc43b69c1fd83
二回分割払い https://mahinapharmacy.stores.jp/items/6183a2fcf1f39a402c66666a

 


 

2023.6.8スタート
アドバンス連続講座 全4回「12 Sensory ring」


この講座は、マヒナファーマシーのベイシック連続講座を受講された方々が対象のクラスとなります

こちらは、ベイシック連続講座 「The right order ~シュタイナーの12感覚の世界を探る」 を学ばれた方のためのアドバンス講座です。ベイシック講座を通じて、シュタイナーが提示した12感覚のひとつひとつを順を追って学んできました。そして、そこに浮かび上がってくるのは、それぞれの感覚相互の深い関連性です。それぞれの感覚を通して、私たちは何を体験しているのか。私たち人間存在にとってどのような意味を持つのか。それは個々の感覚を知ることのみでなく、相互の関連性を見ることで見えてくるものです。

肉体を通して知覚するそれぞれの感覚は、まさに「魂の扉」として私たちの内に作用し、霊的なもののいとなみである運動・色・音などの世界に通じていきます。

12の感覚はそれぞれが一つの環となり、相互に関わり合いながら私たち自身の知覚を生き生きとさせています。今年は皆さんと、その環の中で一緒にダンスをするような、そんな生き生きとした学びをご一緒できたらと思います!

< スケジュール >

アドバンス連続講座 全4回「12 Sensory ring」
夜のクラス:19:00~20:30

第1回 6月8日(木) 12感覚と4つのエレメント①
第2回 7月6日(木) 12感覚と4つのエレメント②
第3回 8月24日(木) 12感覚と12獣帯①
第4回 9月14日(木) 12感覚と12獣帯②


< ワークショップ詳細 >

受講方法:リアル(場所:マヒナファーマシー)・オンライン生配信(zoom)・録画
参加費用:22,000円(4回分)

基本、4回の連続クラスになっております。全クラス参加をお願いいたします。やむを得ずお休みされる場合もお休みの回は録画でご参加いただく為、お支払い頂き、返金は致しかねますことをご了承ください。


*各回支払いを希望の方へ*
各回ごとのお支払いをご希望の場合は1回5,500円となります。こちらをご希望の場合は、オンラインストアでお申し込み時にお振込を選択して、注釈欄に「各回支払い希望」とご記載ください。

 

< お申し込み方法 >

マヒナファーマシーのオンラインストアからもお申込みください。
https://mahinapharmacy.stores.jp/items/608799cc047a9d2271ce68fe



 

2023.4.6スタート
リベラルアーツアドバンスクラス 全4回
リベラルアーツ STEP II「The spiritual law of causation 2」


この講座は、リベラルアーツstep I 「The spiritual law of causation 1」を受講された方々が対象のクラスとなります

「カルマ」という言葉で想起される印象は、とても幅広いかもしれません。ネガティブな意味で使われることも多く、何らかの逃れられないような重みや、または生きる上での苦しみを連想する言葉として響く方もいるでしょう。宗教的な言葉として、どこか遠くに感じる方もいらっしゃると思います。実際のところ私たちは「カルマ」というものを、自分の日常の意識の中で自分自身の力で捉えることは、果たしてできるのでしょうか。

人智学(アントロポゾフィー)の創始者であるルドルフ・シュタイナーは、「カルマ認識が人智学の根幹である」と話していました。そしてカルマを認識するということを、単なる知識としてではなく、日々の暮らしの中で実感できることが大切であると伝えています。

現代社会では一般に、脳に何らかの生理学的変化が生じることによって、「心」や「精神」といったいわゆる「魂」の領域が生み出されていると考えられています。「脳科学」といった分野がもてはやされているように、「脳」の働きによって私たちの感情や言動を分析する研究は、多くの人が興味を持つところです。

一方、人智学では「魂は魂から生じる」と考えます。これはどういうことでしょう。例えば、同じ遺伝子を持ち、同じ境遇で育てられたきょうだいであっても、顔つき体つきはとても似ているのに、精神的には全く別の性質を表していることがよくあります。この違いは、いったいどうして生じるのでしょう。人間は遺伝や、それに由来する脳やその他の肉体的な感覚器官の働きだけでは解明できない不思議がたくさんあります。実は「カルマ」という概念をもたらす輪廻転生思想は、仏教のみに由来しているのではなく、古代ギリシャでも、そして初期キリスト教においても語られていました。古代より人々は「魂は魂から生じる」ということを直観的に感じ取っていたのかもしれません。

シュタイナーが遺した「カルマ論」は、大変壮大です。その一連の講演は、人間個人のカルマのみでなく、コミュニティのカルマ、人類のカルマ、動物や地球、宇宙のカルマ、、、と果てしなく語られ、また病気や事故、職業、そして天災とカルマとの関係などテーマも幅広く語られています。

昨年、この壮大なカルマ論の扉をおそるおそる開いた私たち。 しかしそれは「カルマ」という言葉の持つ重みと対峙する勇気を持って開くと、とても軽やかになっていく光を浴びることでもありました。 
その体験を参加されたみなさんと分かち合えたことは、私自身もとても印象深い講座となった昨年でもありました。今年はその続きを、またみなさんと一緒に歩みたいと思います。掲げた灯火の熱を、身のうちに感じながら。今年もみなさんと時空を超えた、私たちのいのちの不思議を覗く旅に出られることを、楽しみにしています。

 

< スケジュール >

リベラルアーツクラス STEP II 全4回  「The spiritual law of causation 2」
夜のクラス:19:30〜21:00

第1回 4月6日(木)
第2回 5月18日(木)
第3回 6月16日(金)
第4回 7月20日(木)


< ワークショップ詳細 >

受講方法:リアル(場所:マヒナファーマシー )・オンライン生配信(zoom)・録画
参加費用:22,000円

基本、4回の連続クラスになっております。全クラス参加をお願いいたします。やむを得ずお休みされる場合もお休みの回は録画でご参加いただく為、お支払い頂き、返金は致しかねますことをご了承ください。


*各回支払いを希望の方へ*
各回ごとのお支払いをご希望の場合は1回5,500円となります。こちらをご希望の場合は、オンラインストアでお申し込み時にお振込を選択して、注釈欄に「各回支払い希望」とご記載ください。

 

< お申し込み方法 >

マヒナファーマシーのオンラインストアからもお申込みください。
https://mahinapharmacy.stores.jp/items/6231c8e44773a355d672877e



 

2023.6.30
リベラルアーツ ベイシッククラス
ガイダンスお話&交流会「わたしから、始まる」


シュタイナーの思想は、教育にとどまらず医学・農業・建築・銀行・芸術・社会論、、、と多岐にわたる分野で実践されています。シュタイナーの思想の基本に触れながら、自分自身の生き方、社会との関わり方、人間関係の向かい合い方、ひいては目に見えない世界への問いかけを「持ち続ける」という姿勢は、混沌とした今の社会で「わたし」という自我を見失わずに、軸足をしっかり持って生きるための大きな助けになると実感しています。「思想を生きる」のではなく、「わたしを生きる」ことを、シュタイナーは励まし続けたのです。

その「わたし」から始める、リアリティのある世界へのアプローチ。テーマごとに取り組んでいく新たな講座のガイダンスは、お話とともに、みなさんとの相互交流を大事にした時間にしたいと思います。シュタイナーになんとなく興味のある方、よくわからないけれどピンと来ると感じられた方も、ぜひお気軽にご参加ください。

< ワークショップ詳細 >

日  時:2023年6月30日(金)
     19:00〜20:30
場  所:オンライン生配信(zoom)・録画
参加費用:3,500円

*オンライン生配信または録画でご参加いただけます

< お申し込み方法 >

マヒナファーマシーのオンラインストアからもお申込みください。
https://mahinapharmacy.stores.jp/items/64056de87c42ee024f991401

 


 

【予告】2023.9.1スタート
リベラルアーツ ベイシッククラス 全4回
リベラルアーツ「わたしから、始まる」

夜のクラス:19:00〜20:30

第1回 09月01日(金) 私は誰?〜「私」を知るための7年周期 part1 
第2回 10月13日(金) 私は誰?〜「私」を知るための7年周期 part2
第3回 01月18日(木) 「生き物」としての社会を考える part1 
第4回 02月22日(木) 「生き物」としての社会を考える part1 



単発クラスとして季節の祝祭ワークショップがあります。こちらは、連続クラス参加ではない方も自由に参加いただけます。

9月22日(木)「ミカエル祭 ワークショップ」

秋分の敷居を越えるという秋のミカエル祭は人智学の中で祝われる独自の祝祭です。外界の日の光は弱まっていく季節ですが、人間は逆に内的な内なる光を意識的に強めていくことができます。それはー思考が意志を支配するーという人間としての修練にも繋がって行きます。正義と勇気を象徴する赤いものを身につけて集まるパワフルなセレモニーです。

12月20日(木)「アドヴェントセレモニー」

クリスマスを待つひと月ほどの「アドヴェント」の期間は、自分の中でも新たな生まれ変わりを待ち望むような特別な時間です。モミの枝のスパイラルの中へ、ミツロウろうそくを灯した「りんごろうそく」を手に静かに入っていく聖なる時間、今年もご一緒しましょう。


 

< 教えてくださる方 >

虹乃美稀子さん
東仙台シュタイナー虹のこども園園長・担任
http://sendaiyunta.com

公立保育士として7年間保育所や児童相談所に勤務後、シュタイナー幼児教育者養成コースに学ぶ。南沢シュタイナー子ども園にて吉良創氏に師事。2008年「東仙台シュタイナー虹のこども園」開園、園長および担任。東京をはじめ、全国各地でまたオンラインでシュタイナー講座、子育て講座を開催。

著書「小さなおうちの12ヶ月」(河北新報出版センター)
「いちばん大事な『子育て』の順番」(青春出版社)

Facebook|東仙台シュタイナー虹のこども園、虹乃美稀子
Instagram|@steiner_nijinokodomoen @mikikonijino

 マヒナフラクラブ ALOHAの自分に出会う(全3回)

 

ゆらぎ、たゆたうように
身体と自然がひとつになる動きから生み出されるフラ
古代ハワイアンが文字を持たなかった時代
文字の代わりに身体の動きで
目に映る自然の営みや心から湧き出る想いを表してきました。

目の前にある風景や気持ちを手話のようにモーションしてゆくと
不思議とからだの中にそのエネルギーが流れだし
言葉を超えた熱が輪郭を帯びて喜びに変わります。
一体となり、ひとつになる。
それが ALOHA=アロハです。

星、太陽、空、海、水、木、草花
フラは、自然と共に生きてきた民族の共鳴する動作であり、大いなる自然と通じ合い、共に生きる感覚を呼び覚ましていきます。自然の中に神聖なものを見出し、自分の中にある神聖なものとひとつになる。うまく踊ることや思考や意識や知識を使うことでもなく、揺らぎながら、ただそのメレ(歌詞)の世界にゆだねて同調して解放してゆきます。そうして内面から立ち上がって、広がってゆくことに歓喜します。

フラの美しい動きは内側の女性性も目覚め、育んでゆきます。今回、ハワイの伝統を大切にフラのスピリットを伝えている重田明子さんに教えて頂きます。明子さんのフラは、観る人の心を柔らかくし、内側から立ち上がる美しさ、自然体であることを素直に感じることができます。ハワイのお花の香りを塗布して、HAWAIIAN RAINFOREST NATURALESのエッセンスを摂取して心身を開くことからはじめます。1曲を全3回のクラスで踊れるようになります。
フラはじめての方、感覚を深めたい方、軽やかに身体を動かしたい方、大歓迎です。

< ワークショップ詳細 >

日  時:① 3月4日(土)② 4月1日(土)③ 5月13日(土)
     午前:11:00~12:30 / 午後:14:00〜15:30
場  所:マヒナファーマシーストア(最寄駅:下北沢)
参加費用:3回分 11,550円(税込価格・ハーブティ)
持  物:お水、上半身はTシャツなど動きやすい服装、パウ(スカート)をお持ちの方はご持参してください。
     お持ちでない方は300円でお貸しします。
定  員:各回7名さま

< お申し込み方法 >

マヒナファーマシーのオンラインストアからお申し込みください。
https://mahinapharmacy.stores.jp/items/63dcb95a97c2453dd386d828

< 教えてくださる方 >

重田明子さん
Hula learner

フラを通してハワイや日本の文化を学ぶことを楽しんでいます。生の植物を身につけて踊るため始めたレイメイキングにも夢中です。故郷の九十九里にてna_pua_aaliiとして地元のみなさんと一緒にフラサークル活動中。

 春分から始まるバッチフラワーことはじめ
〜ケルトの視点を入口に〜

 

春分—この時からいよいよ光の時間が長くなり、心身が目覚め、意思や意識の力も行動力もアップして来るタイミングになります。今年を具体的に行動してゆく時、季節の節目ごとに機動力のチューニングにフラワーエッセンスが役立ちます。太陽のめぐりから季節の自然観が類似するケルトを入口にしたバッチフラワーエッセンスのワークショップを開催します。

目まぐるしい時代感の中で、季節の変化もふまえて、その節目に自身を整えながらケルトの自然観を通じて自然の循環を感じ、学んでゆくクラスです。マヒナのバッチフラワーエッセンスの先生・谷口みよ子さんのガイドで整えてゆきます。ぜひ、読み進めてみて下さい。

イギリスで約90年前に生まれたバッチフラワーエッセンスは、心を整えるセルフヘルプのためのアイテムです。おもに自然の中で生命力に満ちて育つ植物の花で作られています。

バッチフラワー38種の中には、ケルトにゆかりの深い植物が数多く含まれています。ケルトは音楽やデザイン、ダンスなどで私たちにも親しみがあります。
ヨーロッパの文化の根底には古代のケルト文化が流れていると言われます。ケルトの人々は私たちと同じ農耕民族であり、自然をうやまう自然信仰や一年のめぐりを数える暦(太陰太陽暦)に共通の要素が見られます。季節の始まりと太陽の巡りの節目には、豊かな収穫を願い、自然の神に祈る祭りを行っていました。祝祭には「清め」や「お守り」の目的で、必ず植物が使われていました。日々の暮らしの中でも生命力を高め、災いから身を守るために、門や家の中に植物を飾っていたと言われています。

日本にも同じような風習があり、自然や植物を敬う精神性や価値観には似たところがあるようです。このWSはケルトの視点を入口にして植物を知り共感力を高め、植物の生命力を含むバッチフラワーエッセンスを生かしていくプログラムです。

3ヶ月に一度、太陽の巡りの大きな節目となる「春分・夏至・秋分・冬至」のタイミングで、自分自身の「今」をあらためて見直し、心身の調整をして、自分らしく前に進む後押しになることを目指しています。


 

3月・春分 〜光の時間が長くなる時への切り替えに

  • ケルトにゆかりのバッチフラワー ゴース、ウィロウ
  • この時期のケルトの植物 ハンノキ、サンザシ
  • 季節のバッチフラワー チェストナット・バッド、ラーチ、ビーチ他
  • 今の自分に最適なエッセンスを選ぶ

6月・夏至 〜光の最高潮から光の時間が徐々に短くなる切り替えに

  • ケルトにゆかりのバッチフラワー ヘザー、オーク
  • この時期のケルトの植物 オーク、ホリー、ハシバミ
  • 季節のバッチフラワー ワイルド・ローズ、ミムラス、アグリモニー他
  • 今の自分に最適なエッセンスを選ぶ

9月・秋分 〜光の時間が短くなる時への切り替えに

  • ケルトにゆかりのバッチフラワー アスペン、ヴァーベイン、チコリー
  • この時期のケルトの植物 リンゴ、キヅタ他
  • 季節のバッチフラワー ワイルド・オート、インパチェンス、ヘザー他
  • 今の自分に最適なエッセンスを選ぶ

12月・冬至 〜闇の極みから光の再誕の切り替えに

  • ケルトにゆかりのバッチフラワー パイン、ホリー、ビーチ
  • この時期のケルトの植物 イチイ、ニワトコ、シラカバ他
  • 季節のバッチフラワー 赤い実をつけるレメディ・プラント
  • 今の自分に最適なエッセンスを選ぶ

< ワークショップ詳細 >

オンライン 19:30~21:30 *録画受講可能

第1回 3月17日(金)《春分》
第2回 6月21日(水)《夏至》
第3回 9月22日(金)《秋分》
第4回 12月20日(水)《冬至》

< こんな方におすすめです >

  • 古代ケルトに興味がある方
  • 植物療法に携わっている方、好きな方(フラワーレメディ、アロマテラピー、ハーブ
  • ケルトとバッチフラワーの関わりを知りたい方
  • ハーブを育てている方
  • ハーブを生活に役立てたい方
  • 植物が好きな方
  • 太陽と月の巡りを実感したい方
  • 暦からみたケルトと日本の親和性を知りたい方
  • ケルトの神話や自然信仰に興味のある方

*講座内容に多少の変更が出る可能性もございますのでご了承ください。

< ワークショップ詳細 >

場  所:Zoomのつながる場所
参加費用:35,000円 4回クラス分講座料

テキストpdf、お選びになったレメディを選んでいただいて、終了後にエッセンスボトルをお作りして発送いたします。

*基本的に4回の連続クラスになっております。全クラス参加をお願いいたします。欠席される場合は、後日、録画(視聴期間あり)でご視聴頂けます。返金は致しかねますのであらかじめご了承くださいませ。
*テキストは事前にpdf.をお送りし、クラスで画面共有しながら進めます。郵送はありませんので、ご了承くださいませ。

 

< お申し込み方法 >

マヒナファーマシーのオンラインストアからもお申込みください。
https://mahinapharmacy.stores.jp/items/62174f5b81dbb51e292ed25a

*お申し込みされる際に、以下のご質問にお答えください。

年齢、性別、フラワーエッセンスの経験はありますか

クラスに使用する資料(PDF)をお送りしますので、パソコンのメールアドレスの記載をお願いいたします。

< 教えてくださる方 >

谷口みよ子 / 東京生まれ 双子座
外資系銀行、私立美術館勤務を経て、より自分らしい生き方を模索するなかで、1997年、フラワーエッセンスに出会う。以降フラワーエッセンスを役立てて学ぶ過程で、植物が象徴する自然界のことや、植物、人間を含む全てにつながりがあることを実感するようになる。2000年からスペースハナを主宰し、講座の主催、編集、翻訳、個人セッションなど、フラワーエッセンスの仕事に広く携わる。現在は講師、翻訳者、花療法家として活動中。2014年よりマヒナファーマシーで「わたしに出会うフラワーエッセンスシリーズ」や実用講座(基礎/実践クラス)、季節のワークショップ、フラワーカード・リーディング等を担当。訳書に『エドワード・バッチ著作集』(ジュリアン・バーナード編、BABジャパン、2008年)、『バッチのフラワーレメディー 植物のかたちとはたらき』(ジュリアン・バーナード著、英国フラワーレメディー・プログラム、2013年)『バッチフラワーエッセンス 水のパターン』(ジュリアン・バーナード著、フレグランスジャーナル社、2022年)がある。

スペースハナHP/blog http://spacehana.net/
スペースハナinstagram https://www.instagram.com/spacehana/

 暮らしに役立つケルトの知恵4〜ケルトの季節の祝祭と植物信仰を学んで生かす〜



音楽やダンス、デザインなどで知られるケルト。西洋の植物療法とも縁の深い古代ケルトの知恵を暮らしに役立てるヒントを実際に体験します。

ヨーロッパの文化の根底には古代のケルト文化が流れていると言われます。ケルトの人々は私たちと同じ農耕民族であり、自然をうやまう自然信仰や一年のめぐりを数える暦に共通の要素が見られます。一年の中で季節の始まりと太陽の巡りの節目には、豊かな収穫を願い、自然の神に祈る祭りを行いました。

このワークショップでは太陽のサイクルでの節目(春分、夏至、秋分、冬至)と季 節の祝祭をテーマに、日本の私たちにも通じるケルトの自然観や「いのち」のとらえ方、 暦や自然をつかさどる見えない存在(神々や妖精)にも触れながら、ケルトの人々が暦と関連づけた植物を実際に暮らしに生かす方法を学び、手仕事を行います。

2023年も「4つの季節祭」をおもに神話と植物信仰の面からたどります。ケルトには、すべては光から闇へ、闇から光へとダイナミックに変化し続ける、という世界観がありました。季節祭では大地と光の神に感謝と祈りを捧げ、自然界の植物を、清めや守護、導きにして森で儀式を行い、闇を乗り越える強さを得たと言われています。 森は、神官・ドルイドにとって神の声を聞く神聖な 場所であり、人々にとっては暮らしと心の支えでもありました。

ケルトの季節祭は、日本の暦での四季の始まり—立春、立夏、立秋、立冬—とほぼ同時期に行われます。日本との 親和性も感じながら、生命の循環、光と闇を視野に入れた日々の暮らしや神々との結びつき、植物信仰について学び、手仕事を行います。季節ごとの手仕事には、ケルトにゆかりの深い植物を含むバッチフラワーエッセンスも取り入れます。WSで作られたオイルやスプレーは、季節の変わり目のこころとからだを整えるサポートとして集中的にお使いいただけます。

早期にお申し込み下さった方には、ケルト文様のチャームをプレゼントいたします。お早めのお申し込みをお待ちしております。

 

< ワークショップ内容(予定) >

  • 2023年1月スタート ( 春の始まり : インボルク / 夏の始まり: ベルティネ / 収穫祭 : ルーナサ / 冬(新年)の始まり:サウィン)

    第1回 春の始まり : インボルク 1月31日(火)
    古代ケルトとインドヨーロッパ語族、ケルトの自然信仰と生命観、生命循環を象徴する木々
    至高の女神ブリガンティア
    〈 冬の停滞を清め、春の始動に向けて整える 〉
    ・2月1日「インボルク」の聖樹ナナカマド
    ・手仕事 : 清めのオイル作り(ナナカマドオイル、数種の精油、フラワーエッセンスからセレクト)

     

  • 第2回 夏の始まり : ベルティネ 4月28日(金)

    月と太陽の暦 : ケルトと日本、光と闇の半年 太陽神ベレヌスと植物信仰 緑の森
    ドルイドと植物〜オークとホリーの物語
    〈 愛を育み、愛を受け取る 〉
    ・5月1日「ベルティネ」の聖樹ウィロウ(ヤナギ)
    ・手仕事 : 女神のオイル作り(ジャスミンのオイル、数種の精油、ウィロウ、ワイルド・ローズのフラワーエッセンスなど)

     

  • 第3回 収穫祭:ルーナサ 7月28日(金)

    ケルトの神々について―太陽神ルーと母神ダーナ神族の物語 :母なるものの祈りと死と再生
    〈 感謝を捧げ、実りを受け取る 〉
    ・8月1日「ルーナサ」の聖樹ホリー(セイヨウヒイラギ)
    ・手仕事:実りを呼びこむスプレー作り(ローズヒップ、数種の精油とホリーのフラワーエッセンスなど)

     

  • 第4回 冬(新年)の始まり:サウィン 10月31日(火)

    ハロウィンとサウィン:光と闇ともう一つの世界、白い女神の3つの姿
    〈 一年の始まり:冬(闇の季節)を迎える準備 〉
    ・11月1日「サウィン」の聖樹リンボク
    ・手仕事:闇と冬の季節を乗り越えるオイル作り(マグワートオイル、数種の精油、フラワーエッセンス)

     

< 開催日時 >

生配信にて開催いたします。
夜:19:30~21:30
欠席される場合は、後日、録画(視聴期間あり)でご視聴頂けます。

第1回 1月31日(火)《春の始まり:インボルク》
第2回 4月28日(金)《夏の始まり:ベルティネ》
第3回 7月28日(金)《収穫祭:ルーナサ》
第4回 10月31日(火)《冬(新年)の始まり:サウィン》

 

< こんな方におすすめです >

  • 古代ケルトに興味がある方
  • ハーブ療法の源流に興味がある方
  • 植物療法に携わっている方、好きな方(フラワーレメディ、アロマテラピー、ハーブ
  • ケルトとバッチフラワーの関わりを知りたい方
  • ハーブを育てている方
  • ハーブを暮らしに生かしたい方
  • 植物が好きな方
  • 太陽と月の巡りを実感したい方
  • 暦からみたケルトと日本の親和性を知りたい方
  • ケルトの神話や自然信仰に興味のある方

講座内容に多少の変更が出る可能性もございますのでご了承ください。

< ワークショップ詳細 >

場 所 : (オンライン)Zoomのつながる場所

参加費用 : 26,400円 (4回クラス分講座料ーテキスト、手仕事の材料費含む)

1月16日までにお申し込み下さった方には、ケルト文様のチャームをプレゼントいたします。どの柄が到着するかはどうぞお楽しみに。

*基本的に4回の連続クラスになっております。全クラス参加をお願いいたします。
 欠席される場合は、後日、録画(視聴期間あり)でご視聴頂きますので、
 返金は致しかねますのでご了承くださいませ。

 

< お申し込み方法 >

マヒナファーマシーのオンラインストアからお申し込みください。
https://mahinapharmacy.stores.jp/items/63b8f91d6a2a0a173fb4686f

< 教えてくださる方 >

谷口みよ子 / 東京生まれ 双子座
外資系銀行、私立美術館勤務を経て、より自分らしい生き方を模索するなかで、1997年、フラワーエッセンスに出会う。以降フラワーエッセンスを役立てて学ぶ過程で、植物が象徴する自然界のことや、植物、人間を含む全てにつながりがあることを実感するようになる。2000年からスペースハナを主宰し、講座の主催、編集、翻訳、個人セッションなど、フラワーエッセンスの仕事に広く携わる。現在は講師、翻訳者、花療法家として活動中。2014年よりマヒナファーマシーで「わたしに出会うフラワーエッセンスシリーズ」や実用講座(基礎/実践クラス)、季節のワークショップ、フラワーカード・リーディング等を担当。訳書に、ジュリアン・バーナード編/著『エドワード・バッチ著作集』(BABジャパン、2008年)、『バッチのフラワーレメディー 植物のかたちとはたらき』(英国フラワーレメディー・プログラム、2013年)、『バッチフラワーエッセンス 水のパターン』(フレグランスジャーナル社、2022年)がある。

スペースハナHP/blog http://spacehana.net/
スペースハナinstagram https://www.instagram.com/spacehana/

豊穣の秋の恵みと眠りのお話会

立冬を迎えたころ、五穀の恵みがより一層嬉しい季節になりますね。自然界が眠りに入る季節、私たちもまた季節を呼吸するように眠りを深く求めています。月の冬じたく展では「優しい眠り」をテーマに開催いたします。猛烈な夏を終えて冬を迎える時、身体を癒すように心地良い暖かな冬の支度と安心した眠りの環境を整えたいものです。

このたび、暖かな岡山の地で体が本当に喜ぶ「衣づくり」を目指してシルクやコットンの天然素材に薬効のある草木を手染めされた製品を作られているあるでばらんの中村ふみさんとマヒナのシュタイナークラスでおなじみの虹乃美稀子さんをお迎えして薬効手染めの第一人者としてのご経験から紡がれる身体に優しい衣服についてのお話、そしてアントロポゾフィー(シュタイナーの人智学)の視点から見た眠りの意味とその大切さについてのお話会をいたします。
<brさんの地元である岡山・笠岡市近隣にあるふくのたね製パンさんの純粋なパンや無添加ワインお野菜など、豊穣の秋の恵みを頂き、あるでばらんさんで使用される無漂白のネル生地でホットウォーマーをチクチクと手仕事しながら、秋の夜長にみなさんと優しい時間を過ごせると嬉しいです。

< ワークショップ詳細 >

日 時:11月12日(土) 18時〜20時
参加料:6500円(食事とドリンク付き)
お土産:手仕事されたホットウォーマー

< お申し込み方法 >

マヒナファーマシーのお問い合わせページよりお申し込みください。
お申し込みの際に、お名前、住所、電話、メールアドレス、参加人数をご記入ください。
https://mahinapharmacy.stores.jp/inquiry

冬の手仕事 糸かけ曼荼羅づくり

今年も色とリズムを主宰する徳田陽子さんを迎えて、冬至に向かい心が静まる時に、色彩豊かな草木の色を用いて糸かけ曼荼羅づくりを開催します。

この「曼荼羅」とは、サンスクリット語「mandala」を漢字で表した言葉で「円」「本質を持つもの」という意味を持つ言葉です。1500年前の古代インドが起源で仏教における悟りや世界観などを仏像・シンボルなどを用いて視覚的・抽象的に表現したものとして瞑想やヒーリングのワークとして親しまれるようになりました。

色とリズムさんの糸かけ曼荼羅は、草木で染めた糸をかけていきます。このワークのために、森から運ばれた香り高い天然の丸太をご用意しています。天然木の香り、丁寧に染められた色とりどりの糸を選びながら触るたびに今の自分の心の様子に近づくことができます。陽子さんのナビゲートを受けながら、黙々と手を動かしているうちに数の神秘に触れ色の美しさを体験することができます。宇宙の本質、宇宙のすべての形ともいわれる曼荼羅。それに触れることで自分自身、宇宙との繋がりを感じる時間になればと思います。

初めてのみなさんにはシュタイナー学校でも取り組む24ピンの糸かけに取り組んでいただきます。幾何学や素数、数の美しさ、楽しさを直感的に学ぶことができるとても素晴らしいパターンです。

小学生以上のお子様と一緒にご参加いただけます。24ピンを経験された方は、ぜひ31ピンや48ピンの糸かけにも挑戦してみてください。31ピンのパターンは15の色が織りなすさらに上の壮大な宙の世界を体験できることと思います。

糸選びから作る工程のなかで、糸をかけるたびに立ち上がる連続した幾何学の美しさが最後には統一された世界を作り出し、深いこの季節の内省した潜在的な感覚や意識が投影されるあなただけの美しいアートに仕上がるはずです。ご参加お待ちしております。

< ワークショップ詳細 >

日  時:2022年11月13日(日)
     午前の会 10:30〜13:30 午後の会 14:00〜17:00
場  所:マヒナファーマシーストア(最寄駅:下北沢)
参加費用:7,500円(ハーブティ+おやつ付き)
持  物:糸切りばさみ、作品を持ち帰る袋
定  員:各回8名
     お申し込みは先着順となります。定員に達し次第募集を締め切ります。

*当日、基本の24ピン以外のパターンをお選びいただけます。
 31ピン、48ピンはプラス500円、蓮の葉模様はプラス800円です。参加された当日変更可能です。
*小学生以上のお子さまは一緒に参加いただけます
*親子での参加で別々のものをお作りになられたい場合は、お子さまの材料費としてプラス3,000円になります。
 親子でおひとつのものを作られる場合はお茶席代をプラス1,000円になります。

< お申し込み方法 >

下記ページよりお申し込みください。
https://mahinapharmacy.stores.jp/items/6193020bf1f39a3479121722

< 教えてくださる方 >

徳田陽子 神戸市生まれ
2011年より色とリズムとしてシュタイナー思想をベースに自然との共生をテーマに大阪を拠点に全国各地で草木染め作品の展示、ワークショップなどを開催。

闇を力に・新しいスタートに向けて
こころを整えるフラワーカードリーディング

宇宙から発する情報とダイレクトにつながる植物。
わたしたちは宇宙の元に生まれて、毎日、宇宙の影響を受け続けています。フラワーエッセンスは、その宇宙からの情報を受け取って心やスピリットに働くバイブレーションを持っています。自分らしく生きてゆくことは、同時に宇宙の流れに従って生きることでもあります。フラワーエッセンスは、わたしらしく生きる情報や気付きをもたらしてくれます。

このプログラムは、マヒナのフラワーエッセンスの先生である谷口みよ子さんがあなたに必要なメッセージを植物から受け取るお手伝いをします。無意識やからだの奥にひそむ、今のあなたに必要な情報や答えを花や植物のオラクル/フォトカードを通じて読みといていきます。

9月の秋分を過ぎ、冬至に向かって闇の時間が長くなっている今、私たちも心の闇の領域、無意識からのメッセージやサインを受け取りやすくなっています。それは心地よいこともあれば、少し苦しいこともあります。特に今のように周りも自分も変化の中にある時には心地良くないと感じることも多いものです。自分らしさとは何か、自分らしいあり方や選択とは何かをあらためて問われるような出来事にも出会います。けれど、そのことにもサインやメッセージがあり、自分らしいスタートを切るためのヒントが隠されてます。

自分本来の魂を自由にするメッセージをもたらすのもエッセンスの植物たちです。
今のご自身を冷静に確認して必要なメッセージを受け取り、新しい変化の方向や可能性に気づくきっかけとしてこの機会を役立ててください。このリーディングで後押しとなるのは、おもにバッチフラワーエッセンスの花たちです。リーディング中にエッセンスを飲んでいただけるのはもちろん、ご希望の方にはボトルを作ってお持ち帰りいただけます(料金別途)。

*フラワーレメディーは、1936年にイギリスの医師・E.バッチ博士によって完成された、38種の自然のエッセンスです。おもに生命力に満ちた植物の花や岩清水から作られています。私たちが日常で経験する不安やイライラ、怒りなど、さまざまな心の不調和に働きかけ、バランスを取り戻す助けになります。植物の薬効成分ではなく、調和の取れた植物の生命力を生かすものです。

< ワークショップ詳細 >

日時:11月18日(木)、19日(金) 各日 13:30〜 / 14:30〜 / 15:30〜 / 16:30〜 / 17:30〜
リーディング時間:30分
料金:3500円(レメディをお持ち帰りいただく場合は、別途2,500円になります)

< お申し込み方法 >

要予約制、contactページよりご希望日にちと時間を記載してお申し込みください。
https://mahinapharmacy.stores.jp/inquiry

< ファシリテーター >

谷口みよ子(フラワーエッセンス講師、訳者、花療法家)

月の時間に優しい眠り
ハーブティーづくりと身体の整え

立冬を迎えて、自然界が眠りに入る季節になりました。猛烈な夏を終えて、わたし達の心身も休息を求めています。
夕刻から闇夜を照らす月の時間は、心身を回復に導く時間です。神経や心を緩ませて自然な眠りを誘うハーブの基本のお話をしながら「 触って、香って、味わって 」ご自身の五感を研ぎ澄ませ、植物を選びながら薬理作用を超えた植物のバイブレーションを感じとってわたしだけのブレンドハーブティーをつくりましょう。

そして、後半は、マヒナのヨガのクラスでおなじみの桜内操先生をお迎えして素直に眠りにつける身体を緩める方法を教えていただきます。夏の疲れをしっかりとって、冬に備えてゆきましょう。私たちは、自分自身で、癒すこと、整えることができます。ハーブは好きだけど、知識がないから分からないという方にも、ハーブと仲良くなるきっかけになって頂けると嬉しいです。

< ワークショップ詳細 >

日時:11月19日(土) 10:30〜13:00
参加料:5,500円(ハーブティーとおやつ)
お土産:お作りになったハーブティー7包

< お申し込み方法 >

マヒナファーマシーのお問い合わせページよりお申し込みください。
お申し込みの際に、お名前、住所、電話、メールアドレス、参加人数をご記入ください。
https://mahinapharmacy.stores.jp/inquiry

< ファシリテーター >

ヨガ 桜内操(操ヨガ主宰)
ハーブティー 中山晶子(マヒナファーマシー店主)

 秋の植物と遊ぶ ー植物染め(バンドルダイ)ストールづくり WSー

   

 

秋の植物を散りばめたお花畑のようなストールを染めてみませんか?
バンドルダイはエコプリントとも呼ばれ、植物を布に巻きつけて(バンドル)蒸しあげて、色や形を転写し染め上げる植物染めの技法のひとつです。蒸しあげるときの蒸気やアロマも身体を癒してくれます。植物の色、香り、波動がそのまま布に転写され、植物の世界がそのまま布に広がってなんとも感覚が歓喜するようなワークです。野の花やお庭のハーブ、ユーカリやカエデやバラなどの素敵な形の木の葉など、使ってみたい植物があればぜひお持ちください。

染める布はストールやインテリアにもなる大判の布をご用意します。以下の3種類よりお選びください。

①180×60cmのリネンガーゼ
②80×80cm薄手のカディコットンクロス
③180×130極薄の大判エアリーカディコットン(追加料金1500円)

今回、大きな作品づくりになりますので、各回小さな人数で進めてまいります。蒸し上がる間、夏の疲れを癒すようなハーブティと秋のおやつを頂きながら、植物を通して語らいのひと時をお過ごし下さい。これからの季節に活躍するあなただけのストールづくりをお楽しみ下さい。

 

< ワークショップ詳細 >

日  時:2022年9月24日(土)
     11:00スタートの回 11:00〜13:00(蒸し時間11:45〜12:30)

     12:00スタートの回 12:00〜14:00(蒸し時間12:45〜13:30)
     14:30スタートの回 14:30〜16:30(蒸し時間15:15〜16:00)
     15:30スタートの回 15:30〜17:00(蒸し時間16:15〜17:00)
場  所:マヒナファーマシーストア(最寄駅:下北沢)
参加費用:8,500円 ( ハーブティ+おやつ付き)
持  物:植物(お花やハーブ、形の面白い葉っぱなど生でも乾燥のものでも可
     ある程度こちらでご用意するのでらなくても大丈夫です)
     使い古しのバスタオルまたは古布、エプロン、作品を持ち帰る袋
定  員:各回4名
     お申し込みは先着順となります。定員に達し次第募集を締め切ります。

 

< お申し込み方法 >

マヒナファーマシーオンラインページからお申し込みください。
https://mahinapharmacy.stores.jp/items/63142e8523747f7bf90789d9

お申し込みの際は、作りたいアイテムを選んで書き添えてください。
①180×60cmのリネンガーゼ
②80×80cm薄手のカディコットンクロス
③180×130極薄の大判エアリーカディコットン(追加料金1500円)

 

< 教えてくださる方 >

徳田陽子 神戸市生まれ
2011年より色とリズムとしてシュタイナー思想をベースに自然との共生をテーマに大阪を拠点に全国各地で草木染め作品の展示、ワークショップなどを開催。

感覚にめざめるからだとこころのためのヨガ「操・みさおヨガ」



「操・みさおヨガ」は、からだがすでに知っていることを、ゆったり、やわらかく解きほぐし、みちびき、めざめさせるヨガです。

「ヨガ」と聞いてイメージするようなアクロバティックで難しいポーズは一切ありませんが、不思議とからだの感覚がキラキラと目覚めてゆきます。ご自分のからだの感覚に向き合う、厳かで、静かに、優しく、凛ととしたあたたかなひと時です。感覚に目覚めはじめると、無意識に自分がとらわれていたことや古い観念のようなものが少しずつ外れて、シンプルで軽やかなこころとからだに変化してゆきます。無意識のとらわれから解放されてゆくと、本来の自分に戻りほっこりと大らかなこころでご自分を信頼してゆくことができます。日々の暮らしの中で、季節のめぐりの中で、パターン化された思いぐせからからだとこころがゆらぎやすい毎日を過ごしています。セルフケアとしてご自分の中心に戻る場所として、ご自分のタイミングでご参加してください。

ヨガを始める前に、ポイントとなる臓器やチャクラにオイルを塗ってからだとエネルギーがスムーズに循環していくようにしてヨガに入ります。季節によってからだや精神のゆらぎがありますので、毎月、季節に合わせたからだとこころのバランスを調整していくようなプログラムです。ヨガやからだを動かすことが苦手な方でも安心して受けて頂けるようなゆるやかなヨガです。また、女性特有の病気、妊娠にむけてのからだ作り、出産後のからだを健やかに戻したい方に特におすすめです。

教えてくださる桜内操先生は、ヨガ歴30年以上のお母さん先生です。カルチャーセンターで女性ヨガを10年担当された後、産院で不妊治療中の方の体質改善ヨガやマタニティーヨガのクラスを受け持たれ、現在は、不妊や女性特有のからだの悩みに応じて、日々の暮らしのなかで使えるヨガ教室を行われています。

震災後から、福島のお母さんたちと子供さんを対象にした保養プログラム「ちいさなたび」で、お母さんたちのからだ立て直しのヨガクラスを担当。太陽のようにきらきらした笑顔とユーモアと笑いを交えながら、ひとりひとりに丁寧に向き合って教えて下さるみさお先生のクラスは人気です。いつも好奇心と自身と対話する学びを積極的にもたれて、あらゆる自然療法などから得た体験や知恵をヨガを通してわたし達に惜しげもなくシェアして下さいます。
毎回6名限定の小さなクラスで開催します。



< ワークショップ詳細 >

★9月「夏の疲労回復」
高揚した暑さで緩み切った身体に受けたダメージから癒して、秋の身体に移行するように整えてゆきます。

日  時:9月12日(月) 10:30〜13:30
場  所:マヒナファーマシーストア(最寄駅:下北沢)
参加費用:4,000円(税込価格・ヨガ時に使用するオイル代、お茶)
持  物:お水、五本指靴下、敷物
定  員:6名さま
     お申し込みは先着順となります。定員に達し次第募集を締め切ります。

 

< お申し込み方法 >

マヒナファーマシーお問い合わせのページからお申し込みください。本文にワークショップのタイトル、参加ご希望の会、お名前、住所、年齢、参加人数、メールアドレスを記載してください。
https://mahinapharmacy.stores.jp/inquiry